*

アトピー&とびひには糖質制限で対抗しよう!

200204

ふがしです!

アトピーととびひに定期的に罹ってしまう状況を根本的に是正するために、2年ほど前から始めた軽い糖質制限ですが、やはりかなり効果は絶大です!!
2019年の1年間に関しては、一部、耳の下や目の端などのデリケートな箇所に軽微なとびひが発症することが耳の下と目の端で各1度づつありましたが、それが顔全体や上半身全体などに伝染して悪化する、ということはなく、薬をつけて3~4日で治る程度のものでした。

以前は、1度とびひが起これば、1カ月は広範囲に悪化して治らないのが常だったので、やはり『菌の餌となる糖質を減らし、菌が過剰に増えない体質にしておく』というのは、十分に効果があるようです。
また、こちらに関しては主治医から特に理屈の説明があったわけではなく、自分の主観でしかないのですが、全体的に体に出るアトピーの症状自体も落ち着いているように感じています。これまでの体全体にしめるケロイド状の症状の面積が、平均して2割程度は減っているのではないかと思っています。

僕が実践しているアトピー、とびひ対策の糖質制限

僕が実践している糖質制限は、あくまで『軽い』ものです。
3食の主食(白米/パン)を半分程度減らし、お菓子を食べる量を従前の半分程度する。
そしてこれがおそらく最も重要な事だと思うのですが、『甘い飲み物は絶対に飲まない』これです。
もう2年、甘いジュースは飲んでいません。どうしても飲みたいときは、人工甘味料に置き換わっているヤツで我慢します。それも、癖になるのでほとんど飲みません。なにはなくとも、甘い飲み物の糖分と急激に上がる血糖値が、アトピーととびひにはそうとうな悪さをしている印象です。

甘いものを食べる、飲む、ということをストレス発散にしている人にとっては、完全断ちではない、半分断ち、であってもしんどいかもしれません。僕自身、2年前まではハリボー2袋を1日で完食したりするくらいには、甘いモノをバカスカ食べていました。あの頃の自分には、半分でも減らす、というのはしんどかったと思います。
それでも、一度減らして、慣れてしまえば、快適な日常が送れるはずです。

とりあえず、なんでもいいから甘い飲み物を止めてみるだけでも、十分効果はあるはずです。

というわけで、ボクも引き続き、軽い糖質制限を頑張っていきます。
あとは、油ももうちょっと減らせるといいんですけどね……。

――おわり

 

関連記事

【代理行動】ついつい掻いちゃうクセを代わりの行動で抑制したい!

ふがしです! アトピー性皮膚炎持ちの僕は、年がら年中、どこかしらが痒い! 数年前

記事を読む

左右のこめかみに十円ハゲができて1か月がたった!

ふがしです! 9月の末頃、朝起きたら突然めっちゃくちゃ毛がぬけていて、何事かとおもった

記事を読む

布団は外に干さずに布団乾燥機で乾燥させよう!

ふがしです! 年末のお休みといえば、大掃除。 せっかく大掃除をするのだし、普段は

記事を読む

耳やわき腹の痒みが強いときには竜胆瀉肝湯なんだって!

ふがしです! 先日、かかりつけの漢方医の先生に月一回の診察をしてもらいました。   7月に

記事を読む

9月にはいって漢方は異汗性湿疹対策から秋花粉対策へシフト

ふがしです! 6月7月と猛威をふるいまくった異汗性湿疹は、猪苓湯の大量投与のおかげで完全に沈静

記事を読む

1年つづけて糖質を減らしたらアトピーの調子がよくなり、とびひならなくなった!!

ふがしです! 糖質を取りすぎると、それを餌にして『とびひ』が悪化しやすくなったり、罹り

記事を読む

膝裏の痒みは余分な水分が原因!猪苓湯で水の流れを整えよう!

ふがしです! ここ半年、皮膚の調子が非常に良く、特に問題を感じることなく生活できていま

記事を読む

折角の有給がまたトビヒでパーに!僕はいつになったら自律神経をコントールできるのか!

ふがしです! 携わっていた案件がひと段落したので、月火と有休をとって先週末から4連休中

記事を読む

無限にぶり返す『とびひ』はどうすれば治るのか?

ふがしです! とびひが治りません!!! いや、厳密には、とびひになっても3日~1

記事を読む

漢方のおかげ?!今年の異汗性湿疹は早めに治まってくれた!

ふがしです! 前回、異汗性湿疹が痒すぎる!と書きましたが、その後の経過についてお知らせしたいと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。



  • いつも独り言ばかりで寂しいから、是非フォローしてください。オナシャス!!
  • 相互RSS(募集中!