*

異汗性湿疹がとにかく痒い!!もはや『気の持ち様』の限界を超えた痒さを克服するには?!

公開日: : 最終更新日:2015/09/06 アトピー , ,

150720_image_01

ふがしです。

この三連休、無料の間にZBrushでも覚えようとDVD片手にえっちらおっちらやってたわけですが、3日で4分の1しか進みませんでした。アハハ。

なんで進まなかったかって?

ただでさえ集中力ないのに、異汗性湿疹の所為で手のひらが痒すぎて全く集中できなかったからだよ!!!!

異汗性湿疹は汗が皮膚の下にたまる病気

異汗性湿疹とは、アトピーとか脂漏性湿疹の派生症状で、手とか足の末端部位にて汗が皮膚の下に貯まって小さな水ぶくれができる病気です。水膨れだけじゃなく、ぐずぐずした皮膚のただれのような状態になることもあり、恐ろしく悪化した水虫みたいな見た目になる場合もあります。

 

僕が3年前の5月に異汗性湿疹になったときは、足指の付け根のあたりにぽつぽつ出だし、その後足指の先から踵までの足全体が分厚くジュクジュクした角質状の物体に覆われ、常に足踏みしてないと足の裏が痒くて痒くて我慢できないような状況になったこともあります。医者に何度も水虫じゃないから。と言われても水虫にしかみえませんでした。でも水虫じゃなかったんだけど。

 

今回症状が出ているのは、手。(この3年前の時も手が今回と同じくらい酷くなったんだけど)うっすらと症状に気付いたのは今年の3月。その時は、前回の記事『漢方に変えたらアトピーの症状がよくなった!』にも書いたとおり、丁度病院を変えたときで、漢方医の先生に見せたところ、「水分を体から排出する薬を飲めば症状が改善するよ」と言われて猪苓湯を出してもらい、それで症状がほぼ完全に消えてくれました。3月は。

ただ、そのあと寝汗が酷くなったり他の症状が色々出て、その都度漢方医の先生に薬を変更したりしてもらって、猪苓湯の処方量が少なめになっていたことと、またこの6月ー7月の汗をかきはじめる季節が異汗性湿疹を悪化させやすい気候だった、7月頭の代休で体調が悪化した、というコンボにより7月頭頃から一気に手に異汗性湿疹のボツボツが広がり、あっというまに角質の層を形成してしまいました。一昨日くらいから、手のひらの手相の線に合わせて角質の切れ目が出来てきて、見た目がさらに悪くなりました。

 

ちょっと手を握っただけで痒みのセンサーがONになる!!

普段の湿疹の症状であれば、その痒い部位を極力触らないという事で、多少痒さを遠ざけておくことも可能ですが、異汗性湿疹の場合はそうもいきません。なにせ、出来やすい部位が「手のひら」「足の裏」という、二大外部接触インターフェースだからです。

今回僕に出ているのは手のひらだけなので、足の裏の話は今回はちょっと置いときますが、具体的にどんな風に痒くなるのかというメカニズムをお話ししますと、

① 手のひらに角質の層が形成される。

② 手を握ったり丸めたりした際に、角質が「つれる」

※柔らかいハンカチは軽く丸めることが出来るけれど、紙を同じように丸めようとするとごわごわひっかかる、あれ。

③ つれたところが刺激されて痒くなる。

これが、マグカップを持ったとき、ペンを持ったとき、ペンタブのペンを持ったとき、キーボードに文字を入力しようとしたとき、マウスを握ったとき、考え事しようとちょっと口元に手を当てた時、etc、起こるわけです。いや、毎回が毎回、痒さを引き出すわけじゃあありませんが、でも他の身体の部位であれば、そもそも痒さの周期以外のタイミングで痒くなることはそうそうありません。こすれやすいデリケート部位以外。でも手のひらは、常に何かと触れたい離れたりすることを繰り返す部位であり、痒くなるトリガーがしょっちゅう引かれてしまうのです。

150622_kanpou_01

お医者さんには猪苓湯を沢山出してもらったけれど・・・

そんなわけで、漢方医の先生からも「この時期は酷くなりやすいし、猪苓湯は大目に飲んでおいたほうがよい」と言われて、毎日四包づつ飲んでいますが、症状の悪化スピードが速すぎて、なかなか症状改善の兆候は見られません。まあ、四倍にしてからまだ2週間しか経っていないので、漢方の性質から考えてもまだよくなるのには時間がかかるのでしょう。

ネットで検索すると、異汗性湿疹は精神的な焦りや驚きによる発汗が原因で、根本的に「ストレスが大敵」とかよく書かれているけれど、異汗性湿疹の症状以外で全くストレスを感じない生活をしているので、ただただこの異汗性湿疹の症状が異汗性湿疹を悪くするという、自己悪化サイクルを起こしている気配すらあります。

というか、皮膚から汗が出ないって、そもそもどういうことなんだよ!

そうそう、ぐぐってたら試してガッテンで異汗性湿疹の特集してたんだね。なにやら原因は食品に微量に含まれる金属が原因だとか……。納豆とかにもニッケルが含まれていて、それが汗と一緒に出てきて痒くなるとかなんとか。あとチョコとかにも。

でも納豆とかチョコとかほとんど食ってねーし!!!!

ーーーおわり

twitter_please

関連記事

肝臓が悪くなると薬がガブガブ飲めなくなる!自分の体の何を天秤にかけるのか・・・

ふがしです! 病院や仕事を変えて、アトピーの具合がよくなってきた最近ですが、どうにも耳

記事を読む

無限にぶり返す『とびひ』はどうすれば治るのか?

ふがしです! とびひが治りません!!! いや、厳密には、とびひになっても3日~1

記事を読む

花粉症には辛夷清肺湯!鼻水と喉の痛みの軽減効果がハンパない!

ふがしです! 漢方を猪苓湯から辛夷清肺湯と白虎加人参湯にしてから一か月が経ちました。 辛夷清

記事を読む

汗がでる季節!一時的に悪化したアトピーも、猪苓湯パワーでおさまった!

ふがしです! 前回、5月末に膝裏が痒くなり猪苓湯を沢山飲むように言われた、と記事を書き

記事を読む

【肌荒れ対策】ワセリンはヘアワックスの代わりになる!

  ふがしです! なにかとすぐに色んなモノでかぶれてしまう、デリケートな肌を持っている僕

記事を読む

長い休みになるとアトピーの具合が悪くなる!自律神経は謎すぎる!!

ふがしです!     5月6月と、ゴールデンウィーク中や休日に

記事を読む

9月にはいって漢方は異汗性湿疹対策から秋花粉対策へシフト

ふがしです! 6月7月と猛威をふるいまくった異汗性湿疹は、猪苓湯の大量投与のおかげで完全に沈静

記事を読む

初めての漢方でアトピーがわりと良くなった!

  僕は中学一年生の頃にアトピーと診断されて以来、主に顔、耳、頭皮、ジュクジュクした

記事を読む

止まらない化膿を抑えるために甘いものを断つことにした!

ふがしです! 今年の4月末~5月頭にかけて、過去最大のとびひに見舞われ、抗生物質をとっ

記事を読む

ここ最近ベッドに入ると身体がかゆくて全然眠れない!

ふがしです! 7月にとびひを誘発してから悪化していたアトピーですが、8月末ごろからかな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。



  • いつも独り言ばかりで寂しいから、是非フォローしてください。オナシャス!!
  • 相互RSS(募集中!