急に『とびひ』になったのは鼻毛を抜いたせい?!
ふがしです!
先週の頭くらいから、アゴの辺りに一気に湿疹が出て、あれよあれよというまにそれが全身に広がってしまいました。
浸出液は出るわ、皮は剥けるわと、アトピーの症状が激烈に悪かった頃に逆戻りしたかのような状態で、恐ろしくテンションが下がったのですが、病院で診察してもらったところ、『とびひ』だということで、これはアトピーではないよ、と言われました。
『とびひ』とは伝染性膿痂疹のことで、皮膚の傷からバイキンが入ることで出来る湿疹のことです。僕の場合は、水泡状のものは出来ず大きいカサブタが体中に出来るタイプでした。
アトピーの人は、皮膚に傷が多いので、これを発症することが多いようです。普通の人も、虫刺されをかき壊したりするとなるみたいですけどね。
先生と詳しく話してみたところ、僕の『アトピーが酷かった』という過去の症状はほとんど「とびひ」なのではないか?とも言われました。前の先生はそんなこと一言も言ってくれたことないんだけど・・・。
で、抗生物質とかをもらって飲んで、ここ2日くらいでようやく症状が治まりだして、心に平穏が訪れたのです。
とびひの原因って結局なんだったの?
この「とびひ」、検索すると結構アグレッシブな画像が出てくるので、検索事態避けていたのですが、『昔から頻繁になっていたのでは?』と言われ、コレにかかりやすい、よくある原因とかってあるのかな?と思ってしらべたところ・・・。
鼻の中をいじる
というのが出て来ました。
コレだ!!!
何を隠そう、僕、鼻毛を抜くのが癖なんです・・・。(あ、このブログの数少ない読者がいま、みんな居なくなった気がする・・・。)
そして、鼻の中には、この『とびひ』を引き起こす菌が沢山いるんだって!
そういうわけで、アトピーの人!!鼻毛を抜くのはやめよう!!!
アトピーの人じゃなくてもやめたほうがいいけど、アトピーの人は鼻毛を抜くリスクが大きすぎる!!!
こうして僕は、また一つ賢くなったのだった。(手遅れ)
―――おわり
関連記事
-
-
膝裏の痒みは余分な水分が原因!猪苓湯で水の流れを整えよう!
ふがしです! ここ半年、皮膚の調子が非常に良く、特に問題を感じることなく生活できていま
-
-
1年つづけて糖質を減らしたらアトピーの調子がよくなり、とびひならなくなった!!
ふがしです! 糖質を取りすぎると、それを餌にして『とびひ』が悪化しやすくなったり、罹り
-
-
【代理行動】ついつい掻いちゃうクセを代わりの行動で抑制したい!
ふがしです! アトピー性皮膚炎持ちの僕は、年がら年中、どこかしらが痒い! 数年前
-
-
花粉症には辛夷清肺湯!鼻水と喉の痛みの軽減効果がハンパない!
ふがしです! 漢方を猪苓湯から辛夷清肺湯と白虎加人参湯にしてから一か月が経ちました。 辛夷清
-
-
異汗性湿疹の対策に心がけた、先生から言われた二つのこと!
ふがしです! 去年は五月頃の汗かき始めに、手のひらに小さな異汗性湿疹が出来始め、7月頭
-
-
アトピー&とびひには糖質制限で対抗しよう!
ふがしです! アトピーととびひに定期的に罹ってしまう状況を根本的に是正するために、2年
-
-
肝臓が悪くなると薬がガブガブ飲めなくなる!自分の体の何を天秤にかけるのか・・・
ふがしです! 病院や仕事を変えて、アトピーの具合がよくなってきた最近ですが、どうにも耳
-
-
アトピー性皮膚炎の人は内臓型冷え性になりやすい!1日10分の全身浴で予防しよう!!
ふがしです! テレビを見ていたら、アトピー性皮膚炎の人は内蔵型冷え性になりやすい、とい
-
-
漢方【補中益気湯】で低血圧を改善!!日がな一日ダルい原因は低血圧だった!
ふがしです! 1月末ごろから日中、眠くなることはサプリのおかげで無くなったものの、どうにも朝起
-
-
【アトピー】二重手袋で無意識の掻きむしりのダメージを軽減!【とびひ】
ふがしです! 呪いのように完治しないとびひの再発をどうにかして止めるために、手袋をつけて寝るこ