【5秒後に使いたい知識】虫はアルコールをかけられると死ぬ
ふがしです!
雑木林が目の前にある我が家、夏の季節は毎日色とりどりの虫どもが、我が物顔で闊歩している魔境のようなところなのですが(当社比10倍誇張)、そんな家において一点の清涼剤となるのが「アシダカグモ」。
もはや、害虫大嫌い太郎先輩勢に知らないものはいない、害虫大嫌い太郎先輩の救世主ともいえる、自動害虫駆除マシーンとかした日本最大級のこのクモちゃんですが、とうぜん我が家でもこのアシダカグモ軍曹のおかげで、かなりの数のゴキブリが滅せられているわけです。
んでもう、見慣れてくるとこのクモ、CDくらいの大きさがあっても、別に襲い掛かってくるわけじゃあないし、ちょっとその辺の壁にいたり、床を歩いてるくらいじゃ驚きもしないんですよね。虫嫌いの我が家の面々ですら、「いつもありがごうございます!」と余裕であいさつできるくらいの存在。
なのですが、
先日の夜、シャワーを浴びていたら、アシダカグモの特に大きいやつが、唐突に目と鼻の先にギャン!と現れたわけです。
さすがに自分の50cm圏内に意識外から出現されると、驚いて声の一つも出るというものです。
自分の風呂は平和に終わったものの、そのあと家族が入る予定だったので、さすがに風呂場で遭遇するのはいやだろうなと思い、風呂場から追い出すことに。
天井付近に行ってしまったので、とりあえずシャワーをかけたのですが、その場を左右に移動するだけで、一向に逃げる気配なし。
殺虫剤はアシダカグモを殺してしまうので使いたくなかった僕は、偶然近くにあった除菌用アルコールスプレーをぶっかけることに。
これがよくなかった。
ひと吹きかけると、アシダカグモは水の時とは全く違う慌てぶりでぴゅーと壁から降りてきましたが、こんどは蛇口のあたりで動くのを止めてしまいます。仕方なく、もう一度吹きかけてみました。
すると、床まで降りてきたあたりで、動きを止めてしまいました。
この辺で、アルコールはまずかったかなと気づいた僕は、洗い流そうと水をかけてみましたが、よろよろと壁隅に移動したあと、本格的に動かなくなってしまいました。
その後、ネットで調べると、
アシダカグモに限らず、虫はアルコールで窒息してしまうのだそう。
下手すると殺虫剤よりも威力があるらしく、サイズによってはひと吹きで即動きを止めることができるみたいです。
具体的には、アルコールの気化熱で体温を奪われ動けなくなる→アルコールで窒息する、という流れみたい。
ちなみに使ったのは↓みたいな、普通のなんてことないアルコール除菌スプレーです。
殺すつもりはなかったのですが・・・、まさかあんなに大きなアシダカグモが、あんな程度のアルコールで死んでしまうなんて・・・。
みなさんも、生かしておきたい益虫を他所に移動させたいときは、間違ってもアルコールを使ってはいけませんよ!
―――おわり
関連記事
-
-
布団は外に干さずに布団乾燥機で乾燥させよう!
ふがしです! 年末のお休みといえば、大掃除。 せっかく大掃除をするのだし、普段は
-
-
イチゴを食べるときは練乳か牛乳をかけないと損!
ふがしです! 僕は基本的に果物が苦手なんです。どうも、あの口の中での感触とか、味とかが安定しな
-
これで成敗!家の中にでた害虫駆除には火バサミ!(害虫画像なし)
ふがしですよ! 日差しが夏めいてまいりましたが、夏めいてまいりますと出てまいりますのが、色とりどり形
-
-
鼻うがいの道具をウォーターパルス(WaterPulse)に変えてみた!柔らかい水流で心地良い!
ふがしです! 数年前から花粉症対策にやっている鼻うがい。想像以上の効果があって、花粉が
-
-
とにかく日中眠い!!夜中寝てるのに何故なのか?!
ふがしです! ここ数週間、とにかく日中眠くて困っております。 その眠くなり方が尋
-
-
自分史上過去最悪のとびひ日記
ふがしです! えー、前回、なんか3日くらいでやや良くなったみたいなことかいたとびひです
-
-
昼飯にパンばっか食べてたのが体調不良の原因?!グルテンフリーは僕に力を与えるのか!?
ふがしです! 週に3回は昼飯にパンを食べている僕ですが、今日ネットを見ていたらこんな記
-
-
休みの日が恐ろしく起きられない。平日のツケがすべてやってくる休日の恐怖!
ふがしです! 平日は、「よっしゃ!仕事いくべ!」という自律神経が活発に活動してくれてい
-
-
頑張ったけどジムは1年
ふがしです! 去年の頭、アラフォーに足を踏み入れてしまった自分の肉体的衰えを幾分かでも
-
-
鼻うがいこそ花粉症対策の決定版!鼻水・鼻づまりで困ってるなら、なんでもいいから鼻うがいしとけ!
ふがしです! 通年性アレルギー性鼻炎持ちの僕は、通常であれば2―4月のスギ花粉地獄をよ