南海トラフ震源域で「ひずみ」が蓄積。海上保安庁の調査で判明!
ふがしです。
海上保安庁が2006年から行っていた、南海トラフの震源域内15地点の調査で、広範囲に「ひずみ」が蓄積していることが分かったそうです。
発表された「ひずみ」の蓄積分布図では、四国沖が特に大きいようですが、震源域とされている範囲で、ほぼ満遍なく大きくなってきているように見えます。
南海トラフ地震といえば、発生すれば最悪33万人の死者が出ると言われている、巨大地震です。2011年3月11日の東日本大震災以降、首都直下型地震と合せて、警戒されている地震ですね。
地震地帯にある日本という国という性質上、常に地震の脅威にさらされていることは仕方のないことですが、警戒できるものは警戒しておきたいものです。
しかし、海上保安庁がこういった調査をしていたんですね。
―――おわり
関連記事
-
-
【地震予測】10月に入ってから日本全土で一斉隆起→急速沈静化。何やら不気味な気配。
ふがしです。 10月21日、鳥取で震度6弱の地震がありました。 熊本地震に続いて
-
-
【地震予測】先週に続いて地殻の異常変動多数!引き続き警戒を!
ふがしです! 先週、JESEAから6月26日~7月2日の変動がとんでもなく多く、4cm
-
-
南西へ90cmも地面がズレた熊本での地震、JESEAは警戒を解除したばかりだった!
ふがしです。 4月14日から立て続けに発生し、最大でM7.3を観測されている熊本地震で
-
-
関東で地震多発!これは大地震の予兆なの?
ふがしです! 2016年の7月27日夜、23時52分に、茨城県北部で震度5弱の地震があ
-
-
2015年だけで的中3回!JESEAの地震予測で身を守れ!!!
ふがしです! 前回のJESEA地震予測の記事で、南関東がやばそう・
-
-
東京湾で震度7の誤報!原因は雷雲?!
ふがしです! 8月1日の午後5時過ぎ、東京湾付近を震源とする最大マグニチュード(M)
-
-
JESEAが島根と鳥取の地殻変動により警戒レベルをアップ!しばらくは気を抜けない?!
ふがしです! 2016年5月11日に発行されたJESEAからのブログで、鳥取と島根周
-
-
三陸沖で地震多発!過去にもあったけど、なんだか不気味・・・
ふがしです! 一日一回、yahooの地震情報を眺めるのが日課の僕ですが、今朝がた覗きにい
-
-
東日本震災/熊本地震の発生は400年前と類似?!16年以内に東京直下が起こる歴史は繰り返すのか?!
ふがしです! テレビ朝日のモーニングショーで、歴史学者の磯田道史さんが、 「東日本震災が
-
-
【地震予測】JESEAが南関東の警戒レベルを最大に!富士山から伊豆にかけて異常変動
ふがしです JESEAから今日発行された、MEGA地震予測の中で、南関東にこれまで出

