東日本震災/熊本地震の発生は400年前と類似?!16年以内に東京直下が起こる歴史は繰り返すのか?!
ふがしです!
テレビ朝日のモーニングショーで、歴史学者の磯田道史さんが、
「東日本震災が発生した後に熊本地震が発生する流れは、400年前にもあった」
という驚きの話をしていました。
1619年に発生した地震では、熊本八代にあった麦島城が完全に更地になるほどに崩壊したとのことで、今回の地震のような大きな地震が発生していたようです。
そして、こうした過去の地震が発生した流れの中で、熊本のあとに『長野→小田原→江戸』で地震が発生していたというのです。
400年前の地震
1611年 慶長の三陸沖地震(M8.1)
1619年 熊本地震(M6.0)
1627年 長野地震(M6.0)
1633年 小田原地震(M7.0)
1635年 江戸地震(M6.0)
不気味なのは、2000年代に発生している地震は東北から熊本までの地震発生間隔が狭く、マグニチュードがどちらも大きくなっていること。
これらの地震の具体的な因果関係は不明ですが、注意できるときには注意しておくべきだと思うのです。
起こらないに越したことは無いですが、頭の片隅に置いておきたい情報ですね。
―――おわり
関連記事
-
-
【地震予測】10月に入ってから日本全土で一斉隆起→急速沈静化。何やら不気味な気配。
ふがしです。 10月21日、鳥取で震度6弱の地震がありました。 熊本地震に続いて
-
-
南海トラフ地震の気配が忍び寄ってきている・・・?
ふがしです! ここのところ、たびたび地震がどうのこうのと記事を書いていますが、僕がビビりなわけ
-
-
【南海トラフ】30年以内に震度6弱以上発生確率、今年も上昇
ふがしです! 地震調査委員会が毎年出している、今後の地震の揺れの強さ確率をまとめた、2
-
-
三重県での地震は予兆?南海トラフは本当に大丈夫?
ふがしです! 先日、2016年4月1日の11時に発生した三重県沖を震源とする
-
-
大地震の通電火災対策!スイッチ断ボールでブレーカーを自動遮断!
ふがしです! 首都直下型地震や、南海トラフ地震が起こった時に怖いのが火災です。
-
-
【地震予測】先週に続いて地殻の異常変動多数!引き続き警戒を!
ふがしです! 先週、JESEAから6月26日~7月2日の変動がとんでもなく多く、4cm
-
-
東大名誉教授の地震予測がスゴイ!震度5以上の大地震にはこれで備えよう!
ふがしです! 2011年の311で実際に巨大地震に襲われて以降、南海トラフ地震や首都直
-
-
【群発地震】伊豆大島近海で地震多発!しばらくは同程度の地震に注意!
ふがしです! 7月24日に入ってから、伊豆大島近海で小規模の地震が多発しています。16時現在1
-
-
深夜の神奈川で地鳴りが!これが地震の前兆?!
ふがしです! つい先ほどですが、2016年1月18日になってすぐ、0時5分頃に、神奈川
-
-
【防災】自分の住んでいる地域の地盤をチェックして地震にそなえよう!
ふがしです。 朝日新聞デジタルに、日本の細かい区分ごとの地盤の強度を調べることが出来るチェッカ