【アトピー】100均アイテムで寝るとき引っ掻かないための拘束具を作った!【とびひ】
ふがしです!
眠っている間にひっかかないようにするため、綿手袋の上からビニール手袋をする二重手袋作戦を実施していましたが、それでも眠っているときは自制ができずに、バリバリぼりぼり無理やり引っ掻いてしまっていました。
その眠っているときに自制できない自分自身に軽くノイローゼになりそうだったので、もうこうなったら拘束するしかあるまい、ということで、ちょっとした道具を家族に手伝ってもらって作りました!
こんな感じの、ミトンとゴムとIDカードを首から下げるやつを組み合わせて・・・。
これと、ベッドのフレームにIDカードケースのもう片方のパーツをくくりつけて、手をミトンに嵌めて、ベッドフレームに嵌めると腕が動かせなくなるわけです。
これ、力が一番かかる場所がIDカードケースの細いヒモの部分なので、すぐに壊れちゃうのかな、と思ってましたが、2か月たっても壊れませんでした!
これ、結構イイ感じなので、夜中にひっかいちゃってお困りの人も作ってみてはどうでしょう?
―――おわり
関連記事
-
-
ここ最近ベッドに入ると身体がかゆくて全然眠れない!
ふがしです! 7月にとびひを誘発してから悪化していたアトピーですが、8月末ごろからかな
-
-
長い休みになるとアトピーの具合が悪くなる!自律神経は謎すぎる!!
ふがしです! 5月6月と、ゴールデンウィーク中や休日に
-
-
布団は外に干さずに布団乾燥機で乾燥させよう!
ふがしです! 年末のお休みといえば、大掃除。 せっかく大掃除をするのだし、普段は
-
-
汗がでる季節!一時的に悪化したアトピーも、猪苓湯パワーでおさまった!
ふがしです! 前回、5月末に膝裏が痒くなり猪苓湯を沢山飲むように言われた、と記事を書き
-
-
初めての漢方でアトピーがわりと良くなった!
僕は中学一年生の頃にアトピーと診断されて以来、主に顔、耳、頭皮、ジュクジュクした
-
-
1年つづけて糖質を減らしたらアトピーの調子がよくなり、とびひならなくなった!!
ふがしです! 糖質を取りすぎると、それを餌にして『とびひ』が悪化しやすくなったり、罹り
-
-
とびひは急激な血糖値上昇からやってくる?
ふがしです! 本日、かかりつけの皮膚科に現状を診てもらいました。 とびひは一応小
-
-
止まらない化膿を抑えるために甘いものを断つことにした!
ふがしです! 今年の4月末~5月頭にかけて、過去最大のとびひに見舞われ、抗生物質をとっ
-
-
花粉症には辛夷清肺湯!鼻水と喉の痛みの軽減効果がハンパない!
ふがしです! 漢方を猪苓湯から辛夷清肺湯と白虎加人参湯にしてから一か月が経ちました。 辛夷清
-
-
膝裏の痒みは余分な水分が原因!猪苓湯で水の流れを整えよう!
ふがしです! ここ半年、皮膚の調子が非常に良く、特に問題を感じることなく生活できていま