【プロトピック】とびひになったりアトピーの症状が悪化する原因はプロトピックの扱い方が悪かったから?
ふがしです!
今年の7月にとびひを食らってから数か月、今現在もアトピーもその他の皮膚症状も、良い状態が続いています。
ときどき、強烈な痒みを覚えることもありますが、外見的に大きなかさぶたが出来たり、ケロイドになったり、膿んだりといった、酷い症状は発生せずに済んでいます。
で、ここ最近思ったことが。
僕は顔に赤みが出たときなんかに、プロトピックを使っていたのですが、その使い方が悪かったのかも?と。
プロトピックを使う際に注意しなければならない事柄として、
・傷のある場所に使ってはならない。
・塗った場所を直射日光に長時間当ててはいけない。
・髭を剃った後に使ってはならない。
傷と髭はほとんど同じ意味ですが、とにかくひげ剃った後くらいの小さい傷でも、プロトピックの免疫抑制効果によって、何らかの悪影響が出てしまうということ。
そして、僕はこの3つに関してはきちんと守って使っていました。髭が生えるような場所に塗る場合は、髭を剃らないか、夜寝るときに塗るか、といった感じで、剃ったときには絶対塗らなかったし、当然、傷がある場所にも塗りませんでした。
しかし、思ったのです。
今年の夏にとびひにかかり、そもそも以前から、「アトピーの具合が極めて悪くなった」と思っていた症状の大概は実は「とびひ」だったという事実を先生に教えてもらったとき。
とびひは、鼻の中にある黄色ブドウ球菌によって起こり、鼻毛を抜くクセがある人の場合、アゴ近辺のとびひに感染する確率は高くなるということ。
そう、僕が気づいたこととは、
「髭を剃ったとか剃ってないとか、関係なく、鼻毛を抜くクセのあった僕は、根本的にプロトピックをアゴ近辺に塗ってはいけなかった」
のではないか、とうことです。免疫抑制剤ですからね。傷があろうとなかろうと、鼻からの菌に感染する確率の高いアゴの免疫力を抑制したら、とびひにかかる可能性も、当然上がる(と、僕は思っています)
これ、病院の先生に聞いたわけではないので、間違っているのかもしれませんが、しかしとびひが発生するプロセスと、僕の症状が悪化するときは必ずアゴからだったという事実とを照らし合わせると、間違っているとは思えないんですよね・・・。
というわけで、ここ数か月、顔の赤みが増しても、プロトピックはアゴ近辺には絶対用いないようにしている、というわけでした。
そもそも、鼻毛を抜くクセも、ちゃんとやめたんですけどね。
―――おわり
関連記事
-
-
【アトピー】100均アイテムで寝るとき引っ掻かないための拘束具を作った!【とびひ】
ふがしです! 眠っている間にひっかかないようにするため、綿手袋の上からビニール手袋をする二重手
-
-
とびひは急激な血糖値上昇からやってくる?
ふがしです! 本日、かかりつけの皮膚科に現状を診てもらいました。 とびひは一応小
-
-
アトピー性皮膚炎の人は内臓型冷え性になりやすい!1日10分の全身浴で予防しよう!!
ふがしです! テレビを見ていたら、アトピー性皮膚炎の人は内蔵型冷え性になりやすい、とい
-
-
布団は外に干さずに布団乾燥機で乾燥させよう!
ふがしです! 年末のお休みといえば、大掃除。 せっかく大掃除をするのだし、普段は
-
-
マラセチア対策にコラージュフルフルを使い始めた
ふがしです! マラセチアアレルギーによる湿疹の緩和のために、普段から真菌対策とし
-
-
アトピー&とびひには糖質制限で対抗しよう!
ふがしです! アトピーととびひに定期的に罹ってしまう状況を根本的に是正するために、2年
-
-
肝臓が悪くなると薬がガブガブ飲めなくなる!自分の体の何を天秤にかけるのか・・・
ふがしです! 病院や仕事を変えて、アトピーの具合がよくなってきた最近ですが、どうにも耳
-
-
【フケ防止にテキメン!】脂漏性湿疹のフケ防止にセバメド石鹸が効果高し!
ふかしです! 去年から通っている皮膚科で、脂漏性湿疹のフケが酷いことを伝えた際に、先生
-
-
布団のダニを予防するなら半年に一回布団を取り替えればいいじゃない!!!
ふがしです! ジメジメして暑い日が続きますね。汗をかくと痒くなる身としては、このまま夏になるの
-
-
初めての漢方でアトピーがわりと良くなった!
僕は中学一年生の頃にアトピーと診断されて以来、主に顔、耳、頭皮、ジュクジュクした