【やりぬく力】グリット数で自分が三日坊主か調べてみよう!
ふがしです!
月曜の朝、ぼんやりしながらNHKを見ていたら、ライフUPって番組の中で興味深い特集を組んでいました。
アメリカの心理学者が発案した、やり通す力を調べるための指標に「グリット」というものがあるそうです。
こいつを調べることで、その人が何にもやり通せないグダグダ三日坊主ダメ人間なのか、そうではないのか、というのがわかるのだそう。
この「グリット」を調べる方法、案外簡単で、たった8つの質問に答えるだけでよいのだそう。
グリットを調べるための8つの質問
①始めたことはなんであれやり遂げる
②頑張り屋である
③終わるまでに何ヶ月もかかる計画にずっと興味を持ち続けるのは難しい
④困難にめげない
⑤物事に対して夢中になっても、しばらくするとすぐに飽きてしまう
⑥いったん目標を決めてから後になって別の目標に変えることがよくある
⑦勤勉である
⑧新しいアイデアや計画を思いつくと以前の計画から関心がそれる
点数の出し方は、以下のNHKのサイトを見てください!さすがに全部書き写すのは気が引けるので・・・。
これ、将棋の羽生さんは3.8くらいあるみたい。
平均値は3.2くらいだそうです。
僕は2.4でした。何にもやり通せないグダグダ三日坊主ダメ人間でした。ウケル―!
グリットが低い人はどうすりゃいいんじゃ!
まあ、番組の主題はグリットを調べることではなく、低グリット、三日坊主な人がそこから抜け出すにはどうすればいいんじゃい!っていうところだったわけです。
で、その秘策というのが以下の4つ。
1.浮気をする。
これは、英語を覚えよう!と思ったら、1個の手段に拘らず、飽きたらどんどん手段を変えて、浮気しながらでも続けよう!ってことらしいです。
英会話を覚えよう!っておもったら、アプリをたくさんインストールしてみて、飽きたらどんどん乗り換えたりね。
とにかく、妙にこだわらないで、続けることが大事みたいな感じ?
2.スマホでメモをとる
これは出てくるアイデアをとにかくメモしておいて、明日へのやる気を繋げるっちゅーことらしいです。
毎日やってると自信がつくとかなんとか。
一応僕も、普段からやってるんだけどなあ。
3.「あきらめる」という発想をもつ
人間一つの体じゃあ、なんでもかんでもはできないから、やりたい、やらなければならない事の中にも優先順位を決めて効率的にやりましょう、ってことみたい。
中には、優先順位てきに非効率的なこともあるから、「あきらめる」ことも大切なんだって。
僕はこれが一番実践しなきゃいけないことかなあ。
4.息を吐く
要は瞑想をするってこと。心を落ち着けて、なぜ自分が「面倒くさく」なっているのかという原因を知るとともに、安定した状態を保つことが大切なんだって。最近はやりのマインドフルネスってやつですね。
やりかたは簡単。姿勢を整えて、4秒吸って、10秒かけて吐き出す。
これを、トイレの中とか、電車の中とか、思ったときにやる!
別に長く続ける必要はなくて、最初は一呼吸でもいいんだって。
大切なのは、それを長い期間続けること!
今日からさっそくやってみよう!
さて、低グリットだった僕の友達のみなさん。
今日から早速、生活にこいつらを取り入れて、ちょっとでも三日坊主を改善してみようじゃあありませんか!
僕はね、一応自分が三日坊主であることは認識してるからね。
認識してないようりはマシだろうっていう気持ちで、ここまでズルズル生きてきたわけ。
でもこれで、みんな三日坊主だって認識しちゃって、みんなと立場が同じになっちゃうからね、ちょっと頑張らないとね、いけないよねって思った!
―――おわり
関連記事
-
-
甘酒も豆乳も苦手だったけど、両方混ぜたら美味しく飲めた!
ふがしです! 我が家では、母親が甘酒大好き人間で、季節問わずに甘酒を買ってきては飲んで
-
-
【グルテンフリー】グルテン解禁から3週間。断っても効果なかったし、解禁してもなんともなかった!
ふがしです! 先月から今月にかけて、グルテンを断ってみようと、グルテンフリーを2週間と
-
-
ネットもテレビも本もない真っ白い部屋がほしい!
ふがしです! 何につけても集中力に欠ける僕。 まず自宅だと、家に誰もいなくても、
-
-
konozamaを食らったのでAmazonへの返品してみた
ふがしです! 2月10日発売された、真女神転生4ファイナルを何が何でも発売日にプレイしたかった
-
-
【ムカデコロリ】設置して2週間、そして効果やいかに?
ふがしです! 雑木林からやってくるムカデ対策のために、庭に「ムカデコロリ」を設置してから2週間
-
-
【2016年】今年買って良かったモノNo1『鼻うがいの道具』僕はこれで3万得した!【鼻洗浄】
ふがしです! 今年もあと1日で終わりと、2016年も終わりが近づいております。 そん
-
-
季節の変わり目は体調の変わり目!気を付けていないとすぐ具合が悪くなるっぴ!
ふがしです! 10月に入って、気温の変動が激しくなりました。涼しい朝が多くて、ここの
-
-
布団のダニを予防するなら半年に一回布団を取り替えればいいじゃない!!!
ふがしです! ジメジメして暑い日が続きますね。汗をかくと痒くなる身としては、このまま夏になるの
-
-
MRIを撮るときは前もってしっかり寝ておこう!
ふがしです! 先日、耳の裏に長いこと居座っているなぞのしこりについて調べるべく、MRI
-
-
初めての漢方でアトピーがわりと良くなった!
僕は中学一年生の頃にアトピーと診断されて以来、主に顔、耳、頭皮、ジュクジュクした