*

エルミナージュゴシックのここが好き!【唐突な感想】

公開日: : 最終更新日:2017/08/20 ゲーム

170601_erg_01

ふがしです!

先日、当ブログにこんなコメントをいただきました。

アビさんからのコメント。

こんばんは、エルミナージュシリーズはゴシックが一番お好きとのことで記事にかなり興味がわきました。
fugasiさんは他のエルミとくらべてどのような部分がお気に入りですか?

こちらのコメントは、Javardry the kingの紹介記事中で、僕がエルミナージュシリーズは3DS版のゴシックが至高だと思うよ!!
と書いたことに対してのものだと思われます。

はい。

僕がエルミナージュゴシックがめっちゃ気に入っている理由

僕がエルミナージュゴシックが気に入っている一番の理由は、

ゲーム中の果てしなく暗く息苦しい雰囲気が狂おしいほど好きだから、です。

ゲームバランスがシリーズで最高(3DS版)だとか、クリア後のボリュームがシリーズで最高だとか、そういうのもありますが、それはそれとして、大人になってからというもの一度クリアしたゲームを二度三度とプレイすることがなくなった僕が、この十年で唯一3週(PSP版いれると4週)したのがこのエルミナージュゴシックで、なんども遊びたいな、と思わせたのは、この【果てしなく暗く息苦しい雰囲気】をまた味わいたいと思ったからこそなのです。

ぶっちゃけ、過去作から大部分を流用しただけなので、一見しただけでは過去作との大きな違いがあるようには思えないのがこのゲーム。

いやもうほんとにね、エルミナージュツクールみたいなツールがあって、それをずっと使いまわして、1・2・3・ゴシックを作ったんだろうなってくらい、根幹から上辺まで一緒なんです。

なのにもかかわらずゴシックが好きだと言うのは、登場人物の描写のしかた、音楽の使い方、フレーバーテキスト、ダンジョンの構造、それぞれがすばらしく綺麗にかみ合って、恐ろしいほどに没入感の強い、息苦しい雰囲気を作り上げているからなんです。

  • プレイヤー達をダンジョンへと送り出すために現れる人々は、みな閉鎖的で言葉数が少なく自分達の境遇を呪っている節すらある。
  • ダンジョン内の音楽は静かなものが多く、そこに何かが壊れる音や、水の滴る音、笑い声のようなSEがかぶさることで、狂気的な雰囲気を演出。
  • ダンジョンの中でプレイヤーが出会う出来事は、どれも狂気に満ちていているのだけれども、それを物語るテキストはどこか淡々としていて、正気を失いかけているような危うい気配を漂わせている。
  • そこに輪をかけて、過去作とは比べ物にならないほど殺しに来ているダンジョンの構造。狙い済ましたような一方通行!魔法無効!ワープ!ピット!

こんな感じに、どこまでも隙の無い布陣で、プレイヤーを閉塞的なダークファンタジー的世界に入り込ませてくれるわけです。

ただまあ・・・、本来のエルミナージュ本家の、あのポップでクレイジーで楽しい雰囲気は一切なく、また後述しますが、最初にリリースされたエルミナージュゴシックのPSP版がちょっとアレだったせいで、そうじてエルミナージュのファンからは「ゴシックはゴミ」みたいに言われていて、僕は悲しいんです。

 

ここがいけないPSP版ゴシック

PSP版の何がいけなかったのかというと、

①ダンジョンのグラフィックが純粋にとてつもなく暗い。
②同一のモンスターが一列に8体まで並ぶ、Wizardryリスペクトなエンカウント方式。
③死亡で年齢加算。

この3点が、とにかくいけなかった!

中でも①が特にヤバイ。日中の電車で遊ぼうとすると、画面が反射してダンジョンの構造がろくすっぽ見えない!そこに輪をかけて、地図の使用回数制限!
いやね、地図の使用回数制限自体は、いいんですよ。3DダンジョンRPGって、途中でマップをガン見しながら進めばよくなっちゃって、ダンジョンのグラフィックなんかみなくなっちゃうから、ある程度までは地図を頭の中にいれなければ攻略できない、という仕組みは、僕は結構好きなんです。でも、そのダンジョンのグラフィック自体が見えないんだから、本末から頭まで全部が転倒しちゃってるんですよね。これのせいで、PSP版は1週しかしませんでした。

②に関しては、もうちょっとバランス取ればどうにかなったのかもしれませんが、とにかく序盤の「くいしばり(HPが2以上のときはHPが1で生き残る)」を持っている、「後列攻撃可能」なリザードマンが8体出てくるのだけは、もう脳裏にこびりついて軽いトラウマになるレベルです。いくら難易度高いRPG好きな僕でも、あれはどうかと思いましたね。

③は、そういうわけで、普段にも増して死にまくる仕組みなのにもかかわらず、死亡すると年齢が加算される!高齢で体力が最低になるとロストしちゃうから、道中でもセーブ&リセットの繰り返しになっちゃうのが鬱陶しかったですね。

という感じで、過去作とは違うこれらの根幹部分に加えて、前述した雰囲気の大幅刷新もあったため、ファンからは超絶劣化クソゲーと呼ばれるに至ってしまったわけです。
(まあ、他にも微妙に変更された仕組みがチョコチョコあって、そこがいちいちファンの怒りに触れちゃったんですねえ。序盤からダンジョンの構造が複雑すぎるとか。)

 

だけど3DS版ゴシックでは改善されたよ!

しかしこれは、PSP版だけの話!
3DS版では、①~③はすべて改善されていて、遊んでいてゲーム自体にイライラするようなことは起こりません。没入間を阻害されることはないんです。
というか、この記事を書くのにあたって、Amazonレビューを見に行ったら、かなり好意的な感想が多かったんで、ほっとしました。

そう、3DS版のエルミナージュゴシックは面白いんです!!!

雰囲気ゲーとしてもちゃんと素材が揃っていて、かつゲームのバランスもよく、ダンジョンは探索のし甲斐があってただの通り道ではない!
クリア後には、クリア前のダンジョンよりも攻略し甲斐のある超ボリュームのダンジョンが用意されていて、ただクリア後にボスがたくさんいただけの過去作より、『ダンジョンを探索したい人』の満足度も高い!

さいごに

これからゴシックを買おうって人は、この記事に辿りつかないだろうし、販促文みたいなの書いてもどうしようもないんだった。
まあ、長くなったし途中で話がそれましたが、これが僕がゴシックが好きな理由です。
ほんとうはフレーバーテキストとか、実際の文章も交えて書きたかったんですが、あいにく手元に3DSがなく(エルミ2のDL版ごと貸しているため)、記憶を頼りに書くのは抵抗があったので、具体的な例がほとんどありませんでした。すいません。

そうそう、雰囲気でいうと、ややネタバレになりますが、ラストダンジョンの一階、ほぼ環境音しかない静かで不穏な地下牢から、暗闇に隠された梯子を降りたら、地下が邪悪な光で満たされた妙に明るい広大な神殿空間で、そこから急に不気味なほど壮大なBGMに切り替わるところ、あそこが本当に好き。ただ、背景のグラフィックとBGMが切り替わっただけなのに、背筋をゾッとさせることが出来るのって、すごいと思うよ。

みんなもエルミナージュゴシック、やろう!

いまならDL版でやすく手に入るよ!

だけど一応Amazoznもはっとくよ!

―――おわり

関連記事

【ネタバレ有り】ニューダンガンロンパV3をクリアした感想!心に刺さる良エンディングだった!

ふがしです! 遅ればせながら昨日の夜、ようやくニューダンガンロンパV3をクリアしたので

記事を読む

FF15をプレイするので、しばらく毎日更新が停滞します

  ふがしです! ブログの更新タイミングの性質上、一日遅れとなりますが、発売日の今日から

記事を読む

【一応ネタバレ注意】ニューダンガンロンパV3の体験版をクリアした完走した感想

ふがしです! いよいよ来月発売のニューダンガンロンパV3! これまでのシリーズと

記事を読む

【ネタバレなし感想】ペルソナ5をクリアした感想その1

ふがしです! 発売からほぼ1か月経ちましたが、昨日の夜ようやくクリアしました! いやはや

記事を読む

【Amazonプライム限定!】モンスターゲーミングPCが抽選で格安で買えるキャンペーンを再び実施!

ふがしです! Amazonにて、以前も実施していた高級モンスターゲーミングPCが格安で

記事を読む

モバイル版FFXIの続報!ヴァナディールの世界がUnrealEngine4で蘇る!

ふがしです! 2015年に最終章が実装され、大型バージョンアップは打ち止め・・・と見せ

記事を読む

ペルソナ5が30万本以上売れてアトラス信者の僕大歓喜!

ふがしです! ペルソナ5が一体何本うれたのか。ペルソナファンというか、アトラスが死んだり生き返

記事を読む

【3章までのネタバレ有り】ニューダンガンロンパV3プレイ中に思ったこと【感想】

  【2017/01/29追記】 すべてクリアした感想も書きました!

記事を読む

【vive】友人主催のVR体験会に参加!が・・・!!!

ふがしです! 先日、ハイエンドVRにてoculusと双璧をなすviveを購入した友人か

記事を読む

ファイナルファンタジーグランドマスターズが事前登録受付中!

ふがしです! 6月にAndroid版のβテストをして以降、音沙汰のなかったFF11の続

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。



  • いつも独り言ばかりで寂しいから、是非フォローしてください。オナシャス!!
  • 相互RSS(募集中!